シャインエンハンス シャンプー
はじめに
『健康な頭皮を保ちたい』、
『だけど、香りも良いものがいい』、
『何より普段使いできるようにお手頃価格のものがいい』
自分に合ったシャンプーを探していると、数々の妥協できない点が出てくると思います。
そんなわがままな女性のために今回ご紹介したいのが大手化粧品メーカーとしても知られるあの花王が2018年に出したばかりの「シャインエンハンス シャンプー」です。
このシャンプーの特徴としては上にあげた3つの悩みや要望を解決するために作られた、とても品質の高いシャンプーとなっています。
今回はそんな「シャインエンハンス シャンプー」の持つ機能や成分がなぜ髪にとっていいのか、他のシャンプーと比べてどのように優れているのか、そしてユーザーからは使ってみてどのような声が寄せられてるのかを紹介していきたいと思います。
どんな人に向いているシャンプーか
まず、結論か述べると、このシャンプーは「頭皮に刺激を与えたくない、髪質の柔らかい人」に向いているシャンプーといえます。
シャインエンハンスシャンプーの特徴はとにかく低刺激な点です。
使ってみるとすぐわかりますが、使用後には非常に髪が柔らかく、かつ滑らかに仕上がります。
上の画像にように、手に取ってみるとクリーミーなことが一目瞭然です。
そのため、髪質が柔らかく、細めの髪の人に向いているシャンプーといえます。
また、とにかく泡が滑らかで低刺激な点もシャインエンハンスシャンプーの特徴です。
泡の大きさは控えめで、細かな泡で効率的に頭皮を洗うことができます。
優しく頭皮を洗いながら血流をよく、抜け毛を減らしたい人に向いているシャンプーではないでしょうか。
シャインエンハンス シャンプーの特徴
もう既に「シャインエンハンス シャンプー」がどのような人に使ってほしいかは紹介しました。ただ、なぜこのような悩みを抱える人に使ってほしいのかについて、成分やシャンプーの特性の面からより詳しく解説していきます。
「シャインエンハンス シャンプー」の持つ利点はたくさんありますが、代表的なものだけをまとめてみると以下のようになります。
①素肌と同じ弱酸性
②髪を痛める心配の少ないノンシリコンシャンプー
③髪質に影響を与える着色料を一切使っていない
④アロマが長時間香る独特な香り
順番に上から説明していきます。
素肌と同じ弱酸性
シャインエンハンスシャンプーはよく耳にする弱酸性のシャンプーに分類されます。ただ、弱酸性のシャンプーに実際にどのような効果があるのかご存知の方は少ないと思います。
実は弱酸性のシャンプーには髪の毛のキューティクルを閉じる効果があります。キューティクルが閉じていれば、髪を健康に保つのに必要な水分が保たれます。
逆にキューティクルが開いていると、紫外線や摩擦、乾燥、寒暖差、そして整髪料など、外部からのダメージにより髪が傷みやすくなってしまいます。
いつもカラーやパーマをしていて髪を酷使する傾向にある人に是非おすすめしたいシャンプーですね。
髪を痛める心配の少ないノンシリコンシャンプー
弱酸性のシャンプーは頭皮に刺激を与えにくいことが分かったと思います。
ただ、実は頭皮以外にもダメージを与えていけないのが当たり前ではありますが「髪そのもの」です。
髪にダメージを与える物質はたくさんありますが、中でも特に髪の質を悪くするということで有名なのが「シリコン」です。
シリコンは殆どのシャンプーに含まれる物質です。シリコンの働きとしてはシャンプーに含まれる水分とその他の成分を混ぜ合わせる効果を持ちます。
つまりは、水と油という本来混ぜ合わさらない物質をくっつける効果を担うため、サラサラとして成分が均一で、更に泡立ちの良いシャンプーを作るためにはシリコンはほぼ必須の材料といえます。
シリコンを長期間に渡って使用していると髪の太さがどんどん細くなったり、毛先が割れてきたりと、基本的には髪にいい影響を与えません。
しかし、シャインエンハンス シャンプーはシリコンを全く使用していない「ノンシリコンシャンプー」に分類されます。
自分の今の髪質に不満を持っている人、特にダメージを気にしている人にとってはシャインエンハンス シャンプーはうってつけのシャンプーといえるでしょう。
髪質に影響を与える着色料を一切使っていない
また、髪の質に影響を与えるのは実はシリコンだけではありません。食品などでよく聞く「着色料」も頭皮や髪に影響を与えるとされています。
実はシャンプーに配合されているほとんどの着色料は発がん性物質を含んでいるといいます。そのため、大量に使用し、運悪く体内に摂取されてしまった場合には健康被害がでる危険性があります。
また、少量であってももちろん体にいい成分なわけはありません。特にアレルギー体質の人は着色料によって頭皮に痒みが表れたり、フケが増えたりと、アレルギー反応を起こすことがあるそうです。
これらの反応は単位的な影響だけでなく、長期的には抜け毛や薄毛につながるともいわれるため、着色料を一切使用していないシャインエンハンスシャンプーのようなシャンプーを使うことが望ましいとされています。
アロマが長時間香る独特な香り
そして、シャインエンハンスシャンプーは香りの良さにも定評があります。
ここで成分を確認してみると
といった成分が含まれています。
ここで注目していただきたいのが「安息香酸Na」という成分です。この成分は水に混ぜると果物のような香りがするということで有名です。実際に口コミを見てみると
「花のふわっとした香りに大満足です。更に泡立ちも良かったので、気持ちよく洗えました。」
というものや、
「香りが高級な香水のようでとても癒されました。香りの感想としてはふわっと甘いフローラル系の香りです。アロマ効果も期待できます。」
というものが寄せられていました。他にもtwitter上でも話題になっているようです。
先日の発表会で出会ったGUHL Laboratoryのシャンプー&トリートメント。髪質診断の結果、わたしはSmooth Enhanceをお試し。とろりとしたテクスチャーと優しい泡立ちで、かなり細くて猫っ毛なわたしでも洗い上がりいいかんじ!#guhllaboratory #グールラボラトリー #PR pic.twitter.com/toElmHYsPE
— 行方 久子 (@hisakonamekata) 2018年7月26日
GUHL LABORATORYの5つのタイプの中からソニアはリッチリペアを使ったよ❤︎
カラーや撮影で髪が傷んじゃうから、しっかりダメージ用のリッチリペアは手触りがいいかんじ❤︎
#guhllaboratory #グールラボラトリー #PR pic.twitter.com/i7mxZIn4SA— 山本ソニア (@soniann0505) 2018年7月25日
このように、髪が細い人や傷んでしまっている芸能人の間でも高い評価を得ているシャンプーです。
今回紹介するもの以外にも「GUHL Laboratory」シリーズはひそかにそのダメージ修復能力が人気になっているようです。
実際の使用感
また、私も実際にシャインエンハンスシャンプーを使ってみました!

手に取った段階ではあまり泡立ちはしません。かなりトロトロで、しっとりした感じです。
香りはそこまで強くなく、心地良い石鹸の香りといえます。

ただ、泡だて器を使ってみるとなかなかの量の泡が立ちます。香りもこの時点ではやや強くなってきました。
また、使用後には香りが控えめで、全く癖の強さは感じません。上品な香りのシャンプーといえますね。
もちろん髪はサラサラで、毛先がしっかりまとまる感じがします。これなら長期間使うことで髪質が改善されていくのも納得です。