はじめに
「頭皮が乾燥しやすいので、子供でも使えるような優しい刺激のシャンプーが欲しい」
「ただ、しっかりと保湿もしてほしい」
このように、とにかく低刺激で、かつ保湿という美容のために重要な事項を気にする人も多いと思います。
ただ、「低刺激」や「保湿」を謳っているシャンプーはたくさんあるものの、実際にこれらに特化したものは少なく、実際には頭皮の油脂を落とし過ぎてしまい、刺激になってしまってかつ頭皮を乾燥させてしまうものが多いのが現実です。
もちろん、本当に低刺激で、かつ保湿にも優れているシャンプーも存在します。
それが今回紹介する「simprichシャンプー」です。
「simprichシャンプー」はその名の通り、とにかくシンプルな成分で作られたシャンプーで、なるべく頭皮に刺激を与えないような成分で構成されています。
その証拠として、このシャンプーは全身に使える「オールインワンシャンプー」で、頭皮以外の肌が薄い部分でも使えるほどの低刺激です。
私も実際に使ってみましたが、確かに全身に使っても全く肌がひりつく感じはなく、もちろん乾燥するようなことはありませんでした。
今回は「simprichシャンプー」が肌に優しいその所以はどんなものなのか、他のシャンプーと比べてどういうところが優れたシャンプーなのか、成分の面から解析し、さらにネット上の使用感についても述べていきます。
simprichシャンプーの特徴
「simprichシャンプー」の特徴を簡単にまとめておくと
①吸着型のヒアルロン酸による保湿
②全身に塗っても安心な低刺激
③意外なほどしっかりした泡立ち
といった点が挙げられます。上から順番に成分解析を交えて解説していきます。
吸着型のヒアルロン酸による保湿
「simprichシャンプー」の最大の特徴といっても過言ではないのが、シャンプーに含まれる「吸着型のヒアルロン酸」です。
ただ、その効果がわかりにくいので、「simprichシャンプー」に含まれる成分と共に解説していくと「simprichシャンプー」には
水・コカミドプロピルベタイン・ココイルグルタミン酸TEA・スルホコハク酸ラウレス2Na・コカミドDEA・アマモエキス・水溶性コラーゲン・ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム・加水分解ケラチン・加水分解シルク・褐藻エキス・BG・ポリクオタニウム-10・ヤシ脂肪酸K・オレンジ油・ラベンダー油・レモン果皮油・ハッカ油・グリセリン・3-ヘキセノール・エタノール・水酸化Na・フェノキシエタノール
といった成分が含まれています。
この中で注目していただきたいのが「ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム」という成分です。
この成分は一般的に化粧品などに含まれる「ヒアルロン酸」とは異なり、皮膚への浸透よりも皮膚の表面に留まり、保湿力を上げる役割を果たします。
そのため、「ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム」を使うことで肌の保湿力が向上するために乾燥肌などが改善されますし、なによりも頭皮が青白く、健康的な状態になります。
一時的に頭皮を整えるだけでなく、自然に頭皮が整うような環境を作ってくれる成分といえます。
また、使用後も髪がかなりしっとりすることも特徴です。髪がしっとりすれば乾燥による静電気や摩擦で髪が傷つくことも少なくなります。
毛先がしっかりとまとまった、指通りのいい髪を実現できるシャンプーといえます。
全身に塗っても安心な低刺激
また、「simprichシャンプー」は保湿能力だけでなく、その低刺激にも定評があります。
「どれくらい低刺激なの?」と想像がつかない人のためにご紹介しておくと、最初にも述べましたが、ラベルの成分表記にも書いてるように、全身に使用しても問題ないとのことです。
なぜ全身に使用しても大丈夫なのかについては2つの根拠があります。
1つはとにかく無添加なことです。
先ほどの成分表に含まれている成分からはわかりませんが、実は「simprichシャンプー」は無着色でありながら無鉱物油使用で、全く科学由来の物質が含まれていません。
加えて、水分と油を混ぜ合わせるために使用する「シリコン」も含まれておらず、シャンプーとしてはほぼ自然由来の成分だけで構成されているといえます。
更に、シャンプーに良い香りをつけるために使用される「合成香料」も使われておらず、実に4つの点で他のシャンプーと比べて自然由来で無添加なシャンプーとなっているのです。
そのため、香りに関しては市販のシャンプーほどの強烈な香りはしないものの、自然由来の優しい果物のような素朴な香りを楽しむことができます。
そして、もう1点の特徴としては、国内生産にこだわり、使用している水分も安全なことが挙げられます。
全てといっても過言ではないほどシャンプーの成分表記には「水」と書かれています。
意外とこの「水」が曲者で、どんなにそれ以外の成分が良くとも、使用している「水」の質が悪いと肌トラブルにつながることが言われています。
その点、「simprichシャンプー」は「水」にもこだわり、富士山麓の良質な湧き水だけを使用しています。
加えて、工場もその水の鮮度を保つために国内の、それも山のふもとで製造されているとのことです。
これだけ品質にこだわるのですから、それは頭皮以外に使用しても安心といえますよね。

意外なほどしっかりした泡立ち
更に、「simprichシャンプー」の良さは成分面に限りません。実はその実用性にも特徴があり、とても泡立ちが非常にいい製品になっています。
無添加であることをご紹介した時にも書きましたが、「simprichシャンプー」はノンシリコンシャンプーに分類されます。
そしてノンシリコンシャンプーは低刺激で、長期的に見れば髪質を改善するメリットがある一方、多くの場合は泡立ちが悪く、イマイチ頭皮にすっきり感が生まれないことでも有名です。
また、すっきり感だけでなく、泡立ちが少ないと髪や頭皮全体にシャンプーが行きわたることも難しくなるため、洗浄面でも問題を抱えがちです。
その点、後で画像を詳しく載せますが、「simprichシャンプー」は泡立ちが良く、爽快感に加えて髪と頭皮全体の洗浄力が高いことも特徴です。
今までノンシリコンシャンプーを使ってイマイチ満足しなかった人も、「simprichシャンプー」を使えば満足する可能性が高いでしょう。
simprichシャンプーの口コミと使用感
ここまでの成分分析や使用感の紹介から、「simprichシャンプー」の成分がどれだけ安心して使えるものなのか、高保湿かつ低刺激なのかの点に関しては理解いただけたのではないでしょうか。
それでも、やはり皆さんは「simprichシャンプー」に対するネット上の口コミや、実際のユーザーによる使用感が気になっているのではないでしょうか。
そのため、今までの成分分析からは少し外れて、Twitterに載せられた噂や評判を中心に、「simprichシャンプー」が実際にどのような評価を受けているのかについてご紹介いたします。
まず、「simprichシャンプー」のパッケージからご紹介します。
パッケージとしては優しい少し緑色のパッケージで、その色からだけでも無添加で髪に優しそうなシャンプーのコンセプトが伝わってきます。

次に、シャンプーを開けて手に取ってみます。
ここで驚いたのが、とにかくシャンプーがサラサラしていることです。
どれくらいサラサラかというと、気をつけないと手からシャンプーの液体が滑り落ちてしまうほどで、まるで水のようです。
水分量が多く、使用後にしっとりする証拠とも言えます。

全身使えるシャンプーというだけあって、やはり粘度は低めなシャンプーといえますね。
さらに、液体を手に取ってみるとすぐわかることですが、ほのかに甘い香りがします。ただ、香料も無添加なだけあったように、優しいフルーツのような香りがするだけで、シャンプーの独特な香りはしません。
シャンプーの石鹸のような香りが苦手な人にはいいかもしれません。
また、泡立ちの良さも確かめてみました。

このシャンプーは前評判通り、かなり泡立ちが良く、泡だて器を使用すると少量であってもかなりの量の泡が発生します。

更に、一回できた泡も消えにくく、長時間頭に残ることも特徴といえます。
多くのノンシリコンシャンプーは泡の維持力が弱く、爽快感が少ないといわれる中、このシャンプーはそんなことがなく、しっかりとした洗浄力を兼ね備えています。
そして、「simprichシャンプー」を使用して髪を洗った後の仕上がり具合に関しても紹介しておきます。
使用後の仕上がりとしては、ノンシリコンシャンプーにありがちな頭皮のべたついた感じがなく、思ったより爽快です。
髪を乾かすと香りは殆ど無くなってしまいます。やはり、香りを重視するよりも髪の質を改善したい人にいいシャンプーといえます。
そして、髪の質の改善に関してはすぐに効果を実感できます。
髪を洗って乾かしてからも、毛先までしっとりした感じが残るなど、保湿成分が感じられるシャンプーとなります。
そして、最後に、記事全体のまとめとして、私の使用感だけでなく、Twitter上での口コミもいくつか紹介させていただきます。
口コミをいくつかピックアップすると
バスルームに何本も置いてあると散らかりやすいし掃除も大変ですが、シンプリッチにすれば一本で済むのでいつもスッキリ綺麗なバスルームを保てるんです。
バスタイムだけではなく家事の時短にも繋がる全身シャンプーシンプリッチ をあなたも試してみませんか?https://t.co/SpJ2zS9iyA
— まゆりん@まゆまゆぱーてぃー (@mayurinponta) 2018年12月13日
このように、髪だけでなく、全身に使ってもしっかりと機能することが評価されていました。
また、
haruを使い切ったので今日から久々にシャンプーはシンプリッチ使ってます❤️
髪のコシがしっかり感じるharuと違って、シンプリッチはサラサラ系だなー✨ pic.twitter.com/yj05tsN2Do— 30代育児中ママ@スタンプ販売中 (@yuyuyu_149) 2015年9月27日
シンプリッチちょういい感じ♪
朝起きでも汗とかでベタついたりゴワゴワにもなってなくてずっとサラサラ(σ≧▽≦)σ♪
これで体も洗えるとかWWお得なのかもね♪ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/VNZAqRgrPX— 後藤。 (@mitumautogo) 2014年8月7日
とにかくサラサラしているその性質をほめる声もありました。
このように、身体全体を洗えるほど低刺激で、かつ保湿力のしっかりしたさっぱりしたシャンプーを求める人には是非とも使っていただきたいシャンプーといえますね。