はじめに
いろんなシャンプーを使っても、中々自分の髪や頭皮にあったものが見つからないこと、良くありますよね。
そんな人はよく海外に旅行に行ったことで髪質が良くなったり、髪がサラサラしたりするようになるケースがよくあると思います。
これは、海外の水のほうが硬水のため、日本の軟水が合わない人が海外の硬水だったら髪に合う、という理由であることもあります。
しかし、大抵は水の成分のおかげではなく、海外のホテルや旅館で無料で提供されるシャンプーが効果を発揮している場合がほとんどです。
今回は、そんな日本のシャンプーよりも海外のシャンプーのほうが髪に合う、という体験をしたことがある人におすすめのシャンプーを紹介します。
そんなシャンプーの名前はずばり「Chatzutang シャンプー」です。
名前から推測できる人もいると思いますが、このシャンプーは台湾生まれのシャンプーです。
特に「お茶」の成分がふんだんに含まれており、日本ではあまり体験しないような香りと効能を持つシャンプーとなっています。
ホテルのシャワーで感じるようなあの優しい香りをご自宅でも味わうために、最高の出来上がりとなっています。
Chatzutang シャンプーの特徴
「Chatzutang シャンプー」に関しては多くの特徴がありますが、特に日本のシャンプーにはないような点を挙げると、以下のような特徴を挙げることができます。
①環境にも頭皮にも優しいオーガニックシャンプー
②独特のお茶から抽出した成分
③最近注目を集めるノンシリコン処方
これらの点について、「Chatzutang シャンプー」を使ってみたユーザーや私の感想と、「Chatzutang シャンプー」に含まれる成分の面から基に解説していきます。
環境にも頭皮にも優しいオーガニックシャンプー
まず、「Chatzutang シャンプー」の最大の特徴として、「オーガニックシャンプー」である点が挙げられます。
「オーガニックシャンプー」は最近徐々に注目を集めているワードです。ただ、本当にその効果を把握している人は少ないのではないでしょうか。
実は、「オーガニックシャンプー」は有機栽培によって栽培された植物成分が原料となっているシャンプーのことを指します。
そんな安全な成分からなる「オーガニックシャンプー」は、完全に自然由来の植物から抽出した成分を使用しています。
そのため、シャンプーに余計な化学成分が入っておらず、人体への刺激が少ないのが特徴となっています。
そして、もし人体への刺激は特に頭皮の場合はそのまま頭皮の炎症や、髪のダメージにつながってしまいます。
「オーガニックシャンプー」を使うことで今まで頭皮にトラブルを抱えていた人は症状が劇的に改善されることもあり得ます。
特に洗浄力の強いシャンプーを使っていた人は「Chatzutang シャンプー」に変えてみるといいでしょう。
独特のお茶から抽出した成分
オーガニック処方に留まらず、「Chatzutang シャンプー」は冒頭で説明した通り、「お茶」の成分が入っているという点でも他のシャンプーとは異なります。
実に「Chatzutang シャンプー」には「ティーオイル(茶油)」というあまり日本のシャンプーでは耳にしないような成分が含まれています。
はじめて「ティーオイル」という言葉を聞いた方もいらっしゃるかもしれません。念のため説明しておくと、「ティーオイル」はその「オイル」という名前の通り、水分を外に逃がさず、髪を保湿する力があります。
特に「ティーオイル」には、「オリーブオイル」にも含まれている「オレイン酸」が豊富に含まれています。
「オレイン酸」には抗酸化作用や、アンチエイジング効果も含まれているため、髪に使用すれば髪のハリ・コシがよみがえることも間違いなしです。
また、「ティーオイル」は食用としても使える油のため、もちろん人体に対して有害でないことも明らかですね。
オーガニック処方に加えて、徹底的に人体に無害な成分を使用している点で「Chatzutang シャンプー」は日本のシャンプーと比べて自然由来のシャンプーを重んじる台湾らしいシャンプーと言えそうですね。

最近注目を集めるノンシリコン処方
最後に挙げる特徴として、「Chatzutang シャンプー」は長期的な使用によって髪をサラサラにすることができるといわれる、ノンシリコンシャンプーであることも利点として挙げられます。
ノンシリコンシャンプーの場合、シャンプーの中に水とそれ以外の成分を結びつける効果を持つ、「活性剤」という成分が含まれていないため、短期間では確かに髪がごわごわする感じがします。
しかし、自然由来の成分ではないシリコンは、長期的に見ると髪を痛める原因になったり、空洞化させたりする可能性があります。
そのため、「Chatzutang シャンプー」の使いはじめは今までシリコンシャンプーを使用してきた方にとっては少し異なる感覚を感じるかもしれません。
しかしながら、長期間「Chatzutang シャンプー」を使用していれば徐々に髪がしっかりとしてきて、更に指どおりも良くなるなど、髪質が改善されていくこと間違いなしです。
「Chatzutang シャンプー」によってより健康的な髪を手に入れましょう。
「Chatzutang シャンプー」の口コミと実際の使用感
「Chatzutang シャンプー」に関してはここまで行ってきた成分解析や、「Chatzutang シャンプー」が独自に持つ特性の解説によってある程度の理解ができたのではないでしょうか。
そして多くの方は「Chatzutang シャンプー」に対して「なんとなく頭皮や髪によさそう」、「日本のシャンプーとは異なった特徴を持っているな」と思われたと思います。
しかしながら、やはり皆さんが気になるのは実際の使用感ですよね。特に他のユーザーの方が使って感じた使用感や、泡立ちの面などが気になると思います。
そこで、記事の終盤では「Chatzutang シャンプー」の実際の使用感についてご紹介させていただきます。
意外と大事なシャンプーのパッケージから、香り、そしてシャンプーを使ってみて私が感じたことを率直に述べていきます。
まず、「Chatzutang シャンプー」のパッケージから紹介します。
パッケージは「美容シャンプー」という感じで、どことなくその色合いやデザインから自然派シャンプーなことが伝わってきます。

パッケージの色はご覧のようにやや濃いめの色付けがされています。日光などの外部的な刺激によって成分が変わらないための工夫ではないでしょうか。
パッケージの紹介が終わったところで、中身に移ります。
「Chatzutang シャンプー」の中身はトロトロで、澄み切った色をしています。余計な成分が含まれていない証拠ですね。
トロトロなのは恐らくその高保湿成分によるものでしょう。これだけのとろみがあれば水分が外に逃げないのも納得です。

また、「Chatzutang シャンプー」を手に取るとその香りの良さがすぐに伝わってきます。なにやら少しお茶のような、ラベンダーのような甘い香りがします。
パッケージや手に取った感覚からはあまり日本のシャンプーとの違いを感じませんでしたが、実は香りが最も異なるポイントかもしれません。
そしてその香りは決して嫌な香りではなく、どこか心が安らぐような落ち着いた香りです。まるで海外のアロマフレグランスのようですね。
また、今までは検証してこなかった「Chatzutang シャンプー」の泡立ちについても感想を述べさせていただきます。
ずばり、「Chatzutang シャンプー」は手だけで泡立てるのはかなり困難です。

ノンシリコン処方のため、泡が立ちにくいというのもありますが、とろみが強いから泡が立ちにくいとも言えそうです。
ただ、泡だて器を使えば十分に泡が立ちます。少し面倒かもしれませんが、しっかりと泡を立てて髪全体を洗うことが推奨されます。

更に、「Chatzutang シャンプー」を実際に使用し、髪をドライヤーで乾かした後の髪の仕上がり具合に関しても軽く触れておきます。
髪を乾燥させて最初に感じたのは、とにかく髪全体が保湿され、乾かしたはずなのに髪全体がしっとりすることです。
所謂、一般的な日本のシャンプーでしたら、どんなに保湿成分が入っていても髪を乾かすとややパサついた感じがします。
しかしながら、「Chatzutang シャンプー」の場合はむしろ髪が洗う前よりもしっとりしており、驚異的な保湿成分を感じることができました。
夜、寝る前に使用すると睡眠中も髪の水分が保たれ、朝起きても寝ぐせやくせ毛が出にくそうなのが嬉しいですよね。
また、手に取った際に感じた香りに関しては、髪をドライヤーでしっかり乾かすとあの少し独特なお茶のような香りが消えてしまいました。
恐らく、余計な化学物質を使用していないために香りが自然に消えてしまったのでしょう。
香りの強さを維持するシャンプーというよりは、一時的に安らぐことがコンセプトのものと言えそうです。
そして、最後に、この記事のまとめとして、「Chatzutang シャンプー」に関するネット上の評価も紹介していきます。
パッケージがめちゃかわいい台湾シャンプー😍
台湾発のオーガニックコスメブランド「茶籽堂(Chatzutang)」のスペシャルヘアケアBOXです🎁
色素や香料、防腐剤無添加なので安心して使えるのが嬉しい〜🤗https://t.co/tWAxy9mPH9#台湾 #台湾コスメ #コスメ #コスメ好き #オーガニックコスメ pic.twitter.com/zTcrUWbyEL— Pinkoi Japan (@PinkoiJP) 2019年2月2日
このように、パッケージの可愛さを褒めるコメントもあります。やはりパッケージがかわいいとテンションが上がりますよね。
茶籽堂のシャンプー、コンディショナーはとても良い。全然キシキシしない、洗い上がりは自然なしっとり感、香りが程よい、少しでめっちゃ泡立つ。 https://t.co/1qXdCksURS
— ニナ (@ninaJaneway) 2018年4月17日
更に、その成分の良さを褒める声もありました。
シャンプーに加えてコンディショナーも髪をサラサラにし、更に香りも良いとのことなので、今回の記事で「Chatzutang シャンプー」に興味を持った方はコンディショナーを買ってみてもいいかもしれませんね。
以上のように、成分の面で日本のシャンプーとは少し異なる特徴を持つのが「Chatzutang シャンプー」です。
日本のシャンプーが自分に合わないのでは、と疑問を持たれた方は一度使ってみてはいいのではないでしょうか。